2012年 4月のスケジュール

Bonjour a toutes et a tous ! 各アトリエの2012年 4月のスケジュールをお知らせいたします。

e-corのHP

モバイル

からもご覧いただけます。

●火曜日のアトリエ●

3, 17, 24※10は都合によりお休みです。

●土曜日のアトリエ●

7, 14, 21, 28

●個人レッスン・ラトラパージュ(補講)●

第1・3水曜日(4,18) 10:30~15:30

木曜日(5,12) 10:30~12:30 / 19:00~20:30

(19,26) 19:00~20:30のみ

時間:90分マンツーマン ※ご希望の時間をご予約下さい。

料金:個人レッスン 3,500円 2名以上 2,000円

場所:中山教室 ....................................

● 4/10は新潟・フランス協会の20周年記念式典があるため、お休みさせて頂きます(一応、理事なのです)。この日には駐日フランス大使のマセ氏も来られます。また、新潟市の篠田市長が叙勲(レジォン・ドヌール)を受けられます。長く続けるということは、大変な業である、とつくづく感じます。わたしたちも、ぼちぼち、フランス語と付き合って参りましょう・・・!

それでは、Bonne continuation !e-cor@まり でした。

2012年2月のスケジュール

Bonjour a toutes et a tous ! 各アトリエの2012年 2月のスケジュールをお知らせいたします。

e-corのHP モバイル からもご覧いただけます。

●火曜日のアトリエ● 7, 14, 21, 28

●土曜日のアトリエ● 4, 18, 25 ※11は祝日のためお休みです。

●個人レッスン・ラトラパージュ(補講)●(2012年1月は後日更新します。) 第1・3水曜日(1,15) 10:30〜15:30 木曜日(2,9,23) 10:30〜12:30 / 19:00〜20:30

時間:90分マンツーマン ※ご希望の時間をご予約下さい。 料金:個人レッスン 3,500円 2名以上 2,000円 場所:中山教室

.................................... ● アカデミー賞主演男優賞候補にフランスの「アーティスト」主演のジャン・デュジャルダンがノミネートされています。サイレント白黒映画の終焉と共に没落していくハリウッド俳優たちを描いたラブストーリー。テーマに合わせてモノクロで撮られています。デュジャルダンはすでにカンヌ映画祭で男優賞を取っており、ジョージ・クルーニーやブラピなどの他の候補者を脅かす存在として、ちょっと楽しみですね。

それでは、 Bonne continuation ! e-cor@まり でした。

2012年1月のスケジュール

Bonjour a toutes et a tous ! 各アトリエの2012年 1月のスケジュールをお知らせいたします。

e-corのHP: http://ec0r.com/grape3/#calendrier モバイル:http://06.xmbs.jp/ec0r-7575-s.php?guid=on からもご覧いただけます。

●火曜日のアトリエ● 10, 17, 24, 31

●土曜日のアトリエ● 7, 14, 21, 28

●個人レッスン・ラトラパージュ(補講)● 第1・3水曜日(12月7,21) 10:30〜15:30 木曜日(12月8,15,22) 10:30〜12:30 / 19:00〜20:30

時間:90分マンツーマン ※ご希望の時間をご予約下さい。 料金:個人レッスン 3,500円 2名以上 2,000円 場所:中山教室

.................................... ● お蔭様で、エコールフランス語コミュニケーション教室も2012年11月で5周年となります。エコールは、皆様それぞれのフランス語学習への思いに、より一層丁寧に向き合って参ります。どうぞ2012年もよろしくお願い申し上げます。

それでは、 Bonne fête de Noël et bonne année 2012! ecor@まり でした。

夏期講習(個人レッスン)のおしらせ

日数がかなり限られてしまいますが、今年も夏期講習を行います。 ご要望があれば仏検対策・DELF/DALF対策の集中講座も可能です。

また、試験対策を踏まえて、

日本語で、そしてフランス語で、「読む」・「書く」とはどういうことなのか、何をすればいいのか?

に焦点を当てる課題を行います。コツをつかめば、日常一人で訓練することも可能です。

● 要予約 時間:90分マンツーマン 場所:中山教室(新潟市東区中山)

■月曜日 :14時30分~18時のご希望の時間 8/23, 30

■木曜日 :10時30~12時30分のご希望の時間 8/19, 26

■金曜日 : 8/6 (17時~20時のご希望の時間) 8/27 (14時30分~18時のご希望の時間)

授業料

お申し込みを希望される方はエコールHPお問い合わせよりご相談下さい。

新潟・フランス協会会員向け 初級フランス語講座「Vivement lundi !(ヴィヴモン・ランディ)」

VL automne月曜日が待ち遠しい!リターンズ。 新潟・フランス協会会員向け 初級フランス語講座「Vivement lundi !(ヴィヴモン・ランディ)」 2009年秋期の講座がいよいよ10月からスタートです。今回ももちろん焼きたてパンと淹れたてカフェ付!

再応募して下さった方も、初めての方も、お会いできるのを楽しみにしていまっすハート

会員向けには一応本日が締め切りとなっていますけれど、たぶん初日に間に合えば応募できると思いますよ・・・と、ここにこっそり書いておきます

夏期講習のおしらせ

carte

 

e-cor(エコール)フランス語コミュニケーション教室では、8月一杯特別集中レッスンをお受けしております。

今までのおさらいをしたい、休んだ分を取り戻したい、秋からアトリエに参加したい・・・などのご要望にお答えして、個人またはグループでの特別集中レッスンを受付いたします。通常個人レッスンは3,000円/回ですが、8月中は2,500円で受けることができます。授業は参加者の希望に沿って、いまいち理解ができていないところを集中して学ぶことができます。秋からのグループレッスンに向けて、レベルアップのチャンスですよ~。 フランス語学習のお悩み相談なんかも受け付けますです。どんとこい。

  • 日程: 完全予約制。予約可能な日をこちらでご確認ください→(Click !) ※ 大変申し訳ありませんが、お申し込み順とさせていただいてます。ご予約はお早めに。
  • 時間 : 90分 Matin :   9:30~13:00 の間のお好きな時間        Après-midi : 14:30~20:30 の間のお好きな時間
  • 料金(お茶・お菓子付き) : 個人 1レッスン 2,500円               グループ(2人以上) 1レッスン 1,500円
  • 場所 : 中山のアトリエ(新潟市東区中山、詳しい住所はお申し込み後にお知らせいたします。)          無料Pあり。ご希望により、新潟駅まで無料送迎あり。
  • お申し込み : ecorのHPのメールフォーム→(Click !)          すでにアトリエに参加されている方はメール・電話でもお申し込み頂けます。          日時、個人・グループどちらでのレッスンをご希望かをお知らせください。          (※グループをご希望でも、人数が集まらない場合は個人レッスンとなりますのでご了承ください。)

みなさまのご予約お待ちしております~

Passion ! Cuisine française

esquisse始動。

NHK文化センターで月2回の文化講座「Passion! France (パッション!フランス)」も、折り返し地点を迎えました。 この講座は私にとっても初めての試みで、私自身本当にたくさんのことを学ぶことができています。 手際が悪くて皆さんに迷惑かけまくっていますが・・・

この講座の〆はやっぱり、フランス料理。

e-corの特別講座でも、みんなで味わった「メルバソース」の生みの親、オーギュスト・エスコフィエをフィーチャーした講座で、軽いコース料理を楽しむ企画です。

今回は「ホテルオークラ新潟さんの協力を得て」(鍵括弧に微妙な含み)、 エスコフィエの考案したメニューの中で、旬の素材を使ったものと、日本からインスピレーションを得た料理の組み合わせでコースを再現します。ほぼ、メニューは決定。

オードブル、スープ、魚料理、肉料理、サラダ、デザート、コーヒー。ひゃ~盛りだくさんです。

試食したいな~と言ったら、予算の都合上あっさり却下されました。ちっ。

自分が作るわけではないので、テーマとしてはもう無責任に色々とアイデアがでます。

受講者の皆さんは、お友達1名様まで参加可能です。どうぞお楽しみに~!

始まりました。アトリエ・アモール

chilolu by e-cor非売品・・・。
e-cor オリジナル・チロルチョコレート。 アモール珈琲関係のみんなでDECOチョコをやってみました。このe-cor版チロルは私のデザインですが、絵は前にも紹介したレイモン・サヴィニャックのもの。よーく見るとなんとなくホラーなチロルになりました。

チロルのDECOチョコサイトから画像を登録すれば誰でも作ることができます。オーソドックスなチロルよりちょい高めですが楽しい。

て本日、めでたくアトリエ・アモール開講。

いんや~太陽がぽかぽか気持ちよいお座敷での授業でした。 初級クラスはこちらで3つ目になりますが、また違った味(?)が出そうな予感。新しい出会いに感謝いたします。

本日はレストランのメニューを頼んだりパン屋さんの注文をしながら定冠詞・不定冠詞をマスターする授業。この授業は他のアトリエでもだんだんレベルを高くしながら何度かやっていくつもりです。

かなり実用的かつおなかが減る。土曜日の皆さんもお楽しみに。

e-corフランス語コミュニケーション教室のアトリエ・アモールでは、引き続き参加してくださる方を募集中です。 定員は4名。 詳しくはコチラ

そして、明日はいよいよNHK文化センターのフランス文化講座、Passion!France(パッション!フランス)がスタートします。 こちらはe-corとしては初の試みとなりますが、語学に負けず面白い趣向盛りだくさん。 第1回目は、オーソドックスなフランスの姿をご紹介。

・・・だけで、終わるわけはなく、やりますよ。もちろん。衝撃的な真実をね・・・

土曜のアトリエ: 活用を活用する

un petit morceau vol.1Un petit morceau* de FRANCE vol.1
「フランスをつまむ会(仮称)」こと「Un petit morceau de France」がいよいよ来週となりました。わたくしとシェフとは一時かなり険悪になりつつも(笑)、なんとか皆様においしいひととき(moment délicieux)を過ごして頂こうと奔走しております。 どうぞお楽しみに。

このインヴィテーション・カードに使ったのはフランス人のポスターデザイナーの大御所、Raymond SAVIGNAC(レイモン・サヴィニャック)。

一昔前の広告といえば、この人の作品は欠かすことのできないものでした。日本でも有名で、としまえんの七つのプールの広告は子供のときに見た記憶がぼんやりと残っています。一見キッチュな感じなのですが、よく見るとかなりブラックなメッセージが入っているのが特徴。

配色といい、デッサンといい、それ以上行くと本気で怖いとかグロいというその臨界点を絶妙に突いてくるところが、結構好き。怖いもの見たさのようなぞくぞくした感じが楽しくて、いつまで見ていても飽きないのです。

saviyoplait

次回、形容詞をやる時にはこの人の絵を使ってみるのも楽しいかも。

私はこの人の青にどうしても惹かれるのですが、なんなのかな~と考えていたら、おそらく生まれて初めて記憶に刷り込まれた絵本の青空がちょうどこんな色だったからみたいです。片手に乗る位小さな本で、確かくまさんが気球にのって一人で旅をする話だったような・・・そういう、記憶をくすぐる色っていうのも面白いですね。

さて、本日のクラスは動詞の第2ベースを覚えました。

ラテン語を親に持つ言葉の学習者の多くは活用の暗記で挫折を感じるようです。 ちまたの声(?)を聞いても、「活用を覚えるんだけれど実際使いこなせない」とぼやく方が多いこと・・・。

それは多分、「活用のリスト」が頭の中に入っているからではないかなと思います。

確かに、辞書の巻末にある活用形の一覧は忘れた時、初めて目にする活用を覚えるときには楽ですが、あの膨大なリストが実際私の頭の中に入っているか?というと・・・

入っていません。

ま、入っているとしても一部で、しかもあのリストの形になって記憶されてはいません。

では実際どんな風にして入っているのかというと、それぞれの動詞の活用が代名詞とリンクして「パターン」として記憶されています。そして、私の中にある概念と日本語を通さず直接結びついています。だから、フランス語で単語が出て来ても、必ずしもそれを的確な日本語で説明することができるわけではないという状態です。 (きちんとした通訳をする方なんかはこういうことがなく、一つ一つの概念に日本語・仏語それぞれがきちんとリンクできています。)

もうちょっとわかりやすく説明できればいいのですが・・・

例えば、フランス語を始めた頃は

「彼はテレビを見ている」と言いたいとき、

「彼」=「イル」→「見る」は「るガるデ」(必ずしもil、regarderというアルファベットが出てくるわけではない)→イル るガるデ>>>>>>>(regarderの活用表を思い出しています・・・)>>>ジュ ルガルドゥ...テュ ルガルドゥ...イル ルガルドゥ...!(これだ!)→えーと何を見るんだったっけ?あ、「テレビ」...は「テレ」・・・主語はなんだったっけ?あ、「イル・ルガルドゥ・テレ!」

と、最速でもこれだけ遠回りをしなければなりません。(しかも、日本語にはない冠詞を付ける習慣を上のようにすっとばしてしまったり、主語の後に原形をそのまま活用せずに行ってしまうことは初級学習者によく起こります。)

これが、慣れてくると、

(「彼はテレビを見ている」と伝えようという意思を持つ。これはまだ言葉を持たない思考のみ)=「Il regarde la télé.」

この=は一瞬のことで、思考と同時に発生しています。

これは、繰り返し使う・読む・聞く・書くという体験をそれぞれ重ねた結果だんだん思考ルートが最短距離になってくるもので、確かに一朝一夕に到達できるものではないかもしれません。けれど、ある程度訓練したら早めに活用表から自立をしたほうがいいのではないかと思います。

そして、実際に怖がらず使ってみること(独り言で文章を口にしてみること)で体験をし、間違えたら正しいものを記憶しなおすという作業を丁寧にやっていくことで、少しずつ身体にしみこませるのが、身体にも精神にもひどく無理をさせずに済むのではないかなーと考えます。

自分自身気づいていなかったのですが、外国語というのは言わば異物のようなものですから、それを一気に取り込もうとするときには抵抗が起こって当たり前なのです。 (知恵熱が出る場合もあります。)けれど、それを力でねじ伏せる(ここでいう活用表の丸暗記のみの学習)のではなく、ひとつずつ覚えたり使ったりでも忘れたりを繰り返して行くことで最終的に自分の一部となっていくのです。

まーでも、楽しいほうがいいですからね・・・次回4月のクラスではもうちょっと楽しみを増やして行く予定です。

ところで、クラスの名称を「アトリエ」と変えています。 アトリエとは特に芸術の分野に使われるだけでなく、共同で作業を行う場という意味で語学学校の授業でもよく使われる名称です。 まあ、人間のあらゆる活動に常に「アート」を見る国民ですしね、フランス。

----------------------------------- *Manger (prendre) un morceau : 「ちょっとなんかつまむ(食べる)」小腹が空いた時、または「うち寄ってかない?なんか有り合わせで作るからさ」という時に On mange un morceau ? と使ったりします。これは、以前にTVドラマを見ていて覚えた言い回し。

土曜のアトリエ 動詞の匂い

今、わたしこんな感じです。 うーん、だいぶ腫れは引いたのですが、感覚としてなんかこうふぐっぽいというか・・・ 水曜日に最後の難関である左下の親知らずを抜いたのですが、このひとがまたねじくれて生えていたため少々手こずり、結果ふぐなわけです。 帰国後からずっとお世話になっているH先生は本当にとっても信頼できて、まさにゴッドハンドを持っておられるのですが、それにしても親知らずってすごいエネルギー持ってるんですね。

さて、そんなおかめな私を許して頂きつつ土曜日のアトリエ。

今週から文章読解に入ります。

「え?!もういきなりこんなのを読むの?」となるかもしれませんが、正しくフランス語が使えるようになるには正しい例をたくさん知って、それを真似するのが一番手っ取り早い方法、それにはモデルとなる文章、会話にどんどん慣れていくに限ります。

題材はPhilippe Delerm(フィリップ・ドレルム)。 この人の息子、Vincent Delermといえば今のフランスのポップス界において、ひとつの顔となりましたねー。相変わらずオカマっぽい歌いっぷりですが。 この親にしてこの子あり。(オカマっぽいというわけではなく、才能のことです)

今回授業で取り上げた作品は、この作家の名を一躍有名にしたLa Première gorgée de bière et autres plaisirs miniscules (ビールの最初の一口とその他の小さな愉しみ)の中から一遍。今日は『動詞の匂いを嗅ぎ分ける』?!訓練をしました。

文章を読むとなると、その膨大な活字の海に圧倒されてしまうことは大いにあることです。そこで、もし羅針盤を手放してしまったら最後です。 その羅針盤となるのが文法。

どうも文法を「文法の勉強」というカテゴリーの引き出しに閉じ込めて鍵をかけてしまうアプローチが多すぎると普段から思っていました。 私自身、文法を毛嫌いし、馬鹿にしてさえもいました。 文法というのは文法を勉強するためにあるのではなく、書いたり話したり理解したりコミュニケーションをとるため、周りにいる人に意思疎通の際に余計な負担をかけないための気遣いだということをまるきりわかっていなかったんですね・・・。 今、世間で盛んに言われている「応用力」というのは「気遣いの力」とも言えるかもしれません。応用とは、得た知識を「こうも使えるかな?」「これはだめかな?」と試してみる、考えてみることで、よりスムーズなやり取りができるように改良していくことなんでしょう。

例えば、今日の動詞を探す訓練は、実際に今までただの知識の破片だったものを『現場』で応用する実験です。

ここで一番必要なのは「素直さ」!

例えば原形についてなら、ただただ素直に「語尾が-ER,IR...etc.のもの」を探して挙げていくだけ。 確かに、erが付く名詞や形容詞などが幾つか存在しますがそれは本当の例外です。だから、とりあえず疑わずにリストアップしてみて、その中で果たしてこれは当てはまるかどうか?というのを自分の知識を駆使して検証していけばいいのです。

文章を読むというのは、目が捕らえた文字の羅列の組み合わせを、脳がものすごいスピードで処理していくことで成り立っています。今までに見たことがあるという組み合わせのパターンを猛烈な速さで照合して行き、最終的に一番ルールにのっとったものを「結論」として出してきます。

たくさんの文章に触れたり、たくさんの音を聞いたりするのがなぜいいのかというと、脳の中にあるパターンのストックを作るためです。文章をたくさん読んでいれば自然な形で同じパターンに数多く出会うことができ、脳は知らないうちにそれを整理し、累計を取ってカテゴリーごとに保存してくれます。

ストックしてあるデータが薄ければ、知識はあいまいとなり、パターンを探すときにもなかなかヒットしなかったり、似たようなものと摩り替わってしまったりします。ですから、モデルとなるものにきちんと触れ、向き合うことでパターンのストックにつながり、間違いも減っていくということになるのです。

できなかったことにあせりや不快感、自己嫌悪などをどうしても感じてしまいがちですが、考え方を変えてみればむしろどこができていないのかがはっきりしたことで、そこに照準を定めることができるいいチャンスとも受け取れます。 活用を忘れているのであれば思い出せばいいし、根本的なルールや使い方の仕組みがわかっていないのであればもう一度習ったことをおさらいしたり、誰かに聞いてみる・・・具体的に足りないと感じたところを補えばいいのです。

Philippe Delermのcitationをひとつ。

« Ce n’est pas ce que l’on dit qui compte, mais ce qu’on entend »

自分が何を言ったかということなどより、何を聞いたのかということこそが重要なのだ。

毎度、ここの進め方が悪かったなーとか、うっかり間違えて恥ずかしいなーとか、ついつい「自分が言ったこと」にばかり視点が行ってしまいがちな私なのですが、毎度授業で「聞いたこと」は私にとってまさに宝物と言えます。それぞれの生徒さんには独自の才能やセンスがあって、見ていると本当に感心してしまいます。大胆だったり、緻密だったり、勘が良かったり、積極的だったり、素直だったり、選択上手だったり・・・

そんな様子にもっと耳をすませる様でありたいな~と思っています。